日高歯科クリニック  >  予防

健やかなお口の健康を守る予防

>健やかなお口の健康を守る予防

新小岩の「日高歯科クリニック」の強い願い。それは「患者さん健康なお口でいつまでも食事を楽しめること」です。いたずらに口腔内の環境を変える歯科治療は私たちの望みではありません。そのために、当院では予防に力を注いでいます。歯医者に足を運ぶべきなのは、痛みが出たタイミングだけではありません。健康な歯の維持のため、痛みのないときや治療後も、当院の予防を受診してください。

口腔内環境の健康を維持する予防

口腔内の健康を維持するためには予防が重要です。毎日やブラッシングや歯間ブラシの使用はもちろん、万全を期すためにはプロフェッショナルによるチェックや対処も求められます。日高歯科クリニックで実施している予防の内容をご紹介します。

セルフケアの確認

セルフケアの確認

入念なブラッシングを心がけていても虫歯の原因となるプラークを落としきることは困難です。当院では予防の一貫として染め出し液を使用したセルフケアの確認を実施しております。プラークが残ってしまいがちな部分をチェックできるため、日々のブラッシング方法の改善に役立つはずです。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

適切なブラッシングはお口や歯の形によって変わります。口腔内環境の細かな違いは、歯科のプロフェッショナルでなければわかりません。当院は歯の専門家の立場から、患者さんごとにベストなブラッシング方法をアドバイスいたします。

PMTC

PMTC

当院はフッ化ペーストと専用の器具を用いた「PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」という歯のクリーニングを実施しています。入念なブラッシングでも除去できないプラークも落としきれる、高い虫歯予防効果が期待できるクリーニング法です。患者さんの間では、ツルツルの歯面が蘇ることや、痛みが少ないことから人気です。

PMTCの効果
歯周病予防・改善 歯の根元に蓄積し歯周病の原因となるプラークを除去し、歯肉を引き締めます。
虫歯予防 細菌の集合体「バイオフィルム」を破壊し、虫歯菌の温床であるプラークの再付着を予防します。
歯質強化 細菌の繁殖を抑制する「フッ素」を用いて研磨することにより、歯質を強化します。
審美性の向上 ワインやコーヒー、紅茶による軽度な歯の着色汚れ「ステイン」を除去し、光沢のある歯を復活させます。
口臭予防 口臭の原因の一つである細菌をきれいに取り除き、口臭の発生を予防します。
食生活の指導

食生活の指導

健康な口腔内は健康な食生活から生まれます。当院は、口腔内環境悪化の原因から患者さんを守るため、必要に応じて食生活に関する指導も実施しています。

子ども向け予防の内容

子ども向け予防の内容

小児期を虫歯なしで乗り切れば、大人になってから虫歯になる可能性は極めて低いと言われています。そのため、適切な予防で子どもたちの歯を虫歯から守ることが重要です。当院では、子ども向けの予防として以下のような内容を実施しています。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

健康な歯を維持するためには、毎日の適切なブラッシングが大切です。当院では、子ども向け予防の一貫として成長段階や口腔内の環境に合わせたブラッシング指導を実施しています。保護者の方にも正しいブラッシング指導しますので、子どもたちがみがき方をチェックしてあげてください。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素には、歯質を強化し細菌への抵抗力と高める作用があります。とりわけ子どもたちの虫歯予防処置として、フッ素塗布は有効です。フッ素には歯の再石灰化を促進する作用もあるため、初期段階の虫歯であれば治るケースも考えられます。

シーラント

シーラント

乳歯や生え変わり直後の永久歯には、「シーラント」という予防処置も有効です。食べかすがたまりがちな奥歯の複雑な溝をあらかじめ歯科用のプラスチックで埋めることで、プラークの生成を予防します。

日高歯科クリニックの定期検診について