日高歯科クリニック > 虫歯治療
歯が痛い……そんなときは虫歯治療
「日高歯科クリニック」は、長きにわたり新小岩近隣の患者さんの虫歯治療に従事してきました。歯の健康を願う歯医者として、患者さんに知っておいていただきたい虫歯の情報をお伝えします。歯に関するトラブルは、当院の一般歯科までお早めにご相談ください。
虫歯のダメージを最小限にとどめるために!虫歯が起きる条件と治療法
虫歯は、放っておくとどんどん進行し痛みが増していきます。激しい痛みに耐えられなくなって来院したときには、もう自身の歯を残せない状態になっていることも……。こちらでは虫歯が起きる条件や、それぞれの症状における治療法などをご紹介します。
虫歯が起きる4つの条件
1.歯の質
歯を形成している栄養素の不足や病気の繰り返しにより歯がもろくなり、虫歯を起こしやすい歯になってしまう場合があります。
2.虫歯菌の存在
人の口腔内にはおよそ3億もの細菌が棲んでいると言われています。その中でも「ミュータンス菌」と呼ばれる細菌は、代表的な虫歯の原因です。
3.糖分の有無
ミュータンス菌は食べ物の中の糖分を分解し、「デキストラン」というネバネバした物質を作り出します。デキストランが歯に付着するとプラークとなり、細菌の温床とも言える環境ができあがります。
4.時間の経過
歯にプラークが付着しても、ミュータンス菌が糖分を分解する前にブラッシングで除去できれば問題ありません。しかし、時間が経過しミュータンス菌が糖分に接触する回数が増えると、虫歯になりやすくなります。
虫歯の進行状況に応じた治療法
1.CO(初期虫歯)
![]() |
【症状】 歯を削らなくても、適切なブラッシングとフッ素塗布で治癒できる場合があります。 |
2.C1(エナメル質の虫歯)
![]() |
【症状】 虫歯部分を削り、詰めものをする必要があります。 |
3.C2(象牙質の虫歯)
![]() |
【症状】 症状によっては麻酔をし、虫歯部分を削り、詰めものをする必要があります。 |
4.C3(神経に達した虫歯)
![]() |
【症状】 歯の神経を取り除き、きれいに消毒した後に薬剤を詰めて被せものをします。 |
5.C4(歯根の虫歯)
![]() |
【症状】 抜歯する必要があります。その後入れ歯やブリッジ、インプラントなどで、失った歯の機能を補います。 |
痛みを抑えて、費用をかけずに虫歯を治す最良の選択。それは、「迅速な治療の決断」です。当院はMI(最小限の治療)のコンセプトを採用しており、可能な限り健康的な歯を残し、痛みの少ない治療を実施しております。虫歯は放置すると徐々に痛みが増し、最悪の場合は歯を失うことさえある危険な病気です。虫歯に気づいたら、歯へのダメージを最小限にとどめるためになるべく早く当院にご連絡ください。
TEL 03-3692-1184
休診日 水曜、日曜、祝日
歯を守るために治療後は定期検診を
日常的なブラッシングを心がけていても、虫歯の原因を除去しきるのは困難です。加えて、初期段階の虫歯は自覚症状がなく、気づかないうちに少しずつ進行していきます。せっかく虫歯を治療しても、ご自身のケアだけでは再発の可能性を否定できません。
日高歯科クリニックでは、患者さんに健康的な歯を維持していただくため、治療後の定期的なメインテナンスをご案内しております。虫歯を初期段階で発見すれば、大事になる前に対処可能です。いつまでもきれいな歯を守るために、定期検診を受けましょう。